本文へ移動

サカモトくんちの日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

食べた事あります?

2021-10-10
皆さん暑い中、元気にお過ごしでしょうか。

10月の挨拶としてはおかしいですが、
本日も最高気温32度と、昨年と比べて
5度以上暑く、まだまだ夏物の服を
片付けられそうもないサカモトくんです。

さて、事務所で作業をしていると、

ペット担当の子がニコニコしてやってきました。

「サカモトさん、これ食べませんか。」

見てみると、ビニールに黒い物体が入っています。

嫌な予感がしつつ、

「な、なにそれ・・」
と聞くと

「食用の乾燥コオロギですよー。

ヨーロッパコオロギとー、
ベトナム産のコオロギとー
~産のコオロギとー
・・・・」


・・・別に産地、気にしてないけど・・・

「やっぱり、ペットを扱っている店としては、
食べてみないとね!!」

・・・ペットとコオロギ食べるの関係ないけど・・・

「さっ、どうぞ❤」

ここで引くわけにはいかぬ!!
サカモトくんの維持がある!!

「これ食べてみんね」
他の人を犠牲にしようと
後ろにいた別の社員に勧めると

「いやばいっ!!」
一言で断られ、

ならば別の社員に・・・

「絶対に嫌ですっ」

ふーっ。度胸がない奴らめ!!
(自分が一番ない)

仕方なく、・・パクリ、、むしゃむしゃ・・

「味しないね・・・」

「他のも食べて❤」

むしゃむしゃ・・

「味しないね・・・」

感想としては、魚のイリコを食べている感覚でした。

これに、カレーパウダーやガーリックパウダー
など味付けをして食べるそうです。

昆虫食、食べてみるとそんなに
抵抗ないかもしれません。

皆さんも機会があったらどうぞ!

えっ、もう一度機会があったら食べるかって?

心からご遠慮申し上げます・・・



がんばれ クワガタ君!

2021-10-07
残暑が厳しい今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

寝るときには、まだシャツと短パンで寝ている
サカモトくんです。
(えっ、そんな情報はいらない?)

さて、今日はうれしい報告をしたいと思います!

なんとっ!私の飼っているクワガタが

まだ生存しています!!!

・・・冷めた視線を向けるのは
ちょっと待ってください。

私が飼っているノコギリクワガタという種類は
短命で、3ヶ月から長くて半年ぐらいの
クワガタです。

今まで飼っていたノコギリは、長くても
9月中旬くらいで亡くなっていました。

しかし!!!この子は、なんと10月になっても
けなげに生きてくれています。

うれしくなり、ペット担当に

「うちのノコギリまだ生きてるよ!!」

と自慢げに言うと

「あー、それぐらいは生きるでしょ。」

と無の感情で言われました。

めげずに、うちの子供に、

「まだ、クワガタ生きてるよ!!」

と告げると

「ああね」

と訳の分からない返事。

誰に喜ばれなくても私さえ
凄さがわかっていればいいんだ!

と自己満足に浸るサカモトくんでした…

新人君の悲劇

2021-09-16
皆さんお元気でしょうか。

本日は悲しい、そして反省の話をしたいと思います。
(ちょっと汚い話もありますので食事中の方は後でお読みください。)

先日、パートさんが、

「通路に、汚れが点々とついてる!」と言ってきました。

「あ、本当だ。靴についた土がついてるのかなあ」

「いや、これはうんこじゃないですか。」

「いや、それはないやろ!」

「いや、これはうんこです!」

なぜか、うんこかどうかの議論をした後、

「でも転々とついてるということは、誰か踏んでる人がいるってことよね。
しかもこの売り場にあるということは売り場の従業員の誰か・・」

パートさんが、コナンばりの推理をしていたところ、
そこに所属している新人君が通りかかりました。

「ちょっと新人君!うんこ踏んでない?」

すかさずパートさんが問い詰めました。

「え~、なんですかー?」

と、言いながら新人君が靴の裏を見てみると!

「あ~!うんこふんでる~!」

と悲しそうな新人君の声・・・

私は・・・大爆笑してしまいました。

どこで踏んだのか謎ですが、問題は私が大笑いしてしまったことです。

うんこを踏んでショックな新人君に

「大丈夫?災難やったねえ」

と、なぜやさしく慰めてやれなかったのか・・・

自分を責めるサカモトくんでした・・・

そして後日、

「あ、新人君!この前の靴、洗った?」

私が聞くと

新人君
「あ~、あの靴、うんこの色が取れなくて捨てましたよ!」

私再び、大爆笑!!

・・・・人を思いやる精神を鍛え直すために梅林寺に座禅を組みに行こうかと考える今日この頃です・・・

大雨の朝の悲劇

2021-08-29
 雨が多い8月、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

久留米もお盆時期に大雨が降り、店の裏の道も写真のように

「あ~あ~川の流れのよ~に~」

と、ひばりさんの名曲を口ずさみたくなるくらい冠水しました。
 
前日からの雨で

「あ~、これはまずいパターンだな」

と、ある程度予測はできていたので、次の日、早く起きて店に向かいました。

案の定、道路はいたるところで冠水が起き、通行止めです。

何とか迂回しながら、道路を挟んだ店の前のコンビニに一時的に止めさせてもらい、店に向かいました。

まだ駐車場の入り口は施錠していましたので、

「ちっ、フェンスを乗り越えるしかないか・・」

と、先日お亡くなりになった千葉真一さんばりに
(ご冥福をお祈りいたします・・・)

「ハーッ」

とフェンスを乗り越え、着地した時!!

「あれ、視界がぼやけている・・目が・・
目に何か異常が!?・・」

顔を触ると、あるべきところにあるべきものがありませんでした。

そう・・乗り越えた時に手が当たり、眼鏡がどこかに飛んで行ったのでした。

慌てて豪雨の中、傘をさしながらまわりを探しましたが、見当たりません。

私は眼鏡がないと

「眼鏡、めがね・・」

と吉本新喜劇のように探してしまうほど見えなくなってしまうので、より見つかりずらいのです。

自分で探すのをあきらめ、早朝からきている常務に助けを求めました。

「眼鏡飛んでったけん、探してくれん?・・・」

「・・・いいけど・・・」

若干の冷たい視線の後、
雨の中、探してくれましたがやはり見つかりません。

「見つからんバイ・・・」

常務の諦めの混じった声を聞いた時、
私の頭の中に悪いイメージがわいてきました。

(店に水が入ってくるかという緊迫した場面の中、みんなが必至で荷物を上げている。。
そして私は、目が見えず、ぼうっとしている、、、
突き刺さるみんなの冷たい視線、、、、)

「やばい、やばすぎる!!!」

あきらめきれず、常務とウロウロ探していると、

冠水対応で通りかかった、どこかの職員さんが

「探してるの、この眼鏡ですか?」

とひょいと拾い上げてくれました。

ええ、後光がさして見えましたとも!

「ありがとうございます!!!!」

久しぶりに、心の底から感謝の言葉がでました。

皆さんも大雨の中、眼鏡をかけてフェンスを乗り越える時は注意して下さい。
(心からの忠告)

今回は、幸いなことに私たちの店の中に浸水することはありませんでしたが、久留米、
また近隣の地域では、多くの場所が浸水して
大きな被害が出ました。

心よりお見舞い申し上げます。

金魚・めだか展示即売会やってます

2021-07-24
24日(土)・25日(日)店舗駐車場にて長洲の金魚めだか展示即売会やってまーす。

時間は10時から16時までです。
皆さん是非お越しください。


TOPへ戻る